いよいよ、家の中の工事です。

家の中に入ったケーブルは天井裏を伝って
二階のパソコン場所に下ろしました。

このルートは、家中に張り巡らせているLAN
ケーブルの一括出口でもあり、大変輻輳して
います。


工事会社の人が持ち込んだ宅内ONUと
工具や試験器類です。

ONUは富士通のものでした。



ONUの内部です。光ケーブルをコネクター付き
コードに接続し、機器と接続します。




接続完了。
あとは受光レベルの測定と局との対向試験です。





試験も無事完了でした。

向こうに見えるのがそれまで使っていたCATV
インターネットのケーブルモデムです。

一回り小さな図体です。
肝心のスピードですが55Mほど出ており、
満足いくレベルだと思います。



H22.10 増速キャンペーンで200Mコースに変更しました。
新しいケーブルモデム(ONU)です。
HITACHI製の1G対応のAMN1500が、リース品
としてやってきました。













H29/8 急にインターネットが使えなく
なりました。

機器のトラブルかと?再起動などを繰り
返しましたが、業者の出動で引込光ケー
ブルの不良が発見されました。

宅内部分は正常の判定でしたので軒下
までのルートの光ケーブルを張替えて
軒先に接続ボックスを設けて、接続した
ようです。