二階のパパの部屋へのLAN配線


使った工具らしきものは、ドリルと壁の穴あけようノコギリです。
最初にドリルで穴を空け、そこからノコギリの先っちょを突っ込んで、四角い穴を空けます。

穴をあけた後は、天井裏に上がって荷造りテープ
に「おもり」を結んで、壁の間のすき間に降ろして
いきました。



壁の穴からテープを引き出したところです。




このテープにLANケーブルをつなぎます。





再度、天井裏に上がってLANケーブルを引き上げ、
HUBのところに引き下ろします。





この時は、100V電源コンセントの増設も一緒に
やってしまいました。





壁に埋め込むプレート。100VとLANの2連
コンセントとしました。

壁の厚さを利用した挟み込む金具で、
簡単に固定できます。


プレートを取付け、後はLANケーブルの端末
処理です。




化粧プレートをつけ終わると、結構さまになります。





LANケーブルのコンセントの部品です。

線を突っ込んで「パチン」と挟み込むだけです。





出来上がりです。

上がLANで下が100Vです。