使用している機材のつづき

(NAS:LAN対応HDD)  BUFFALO HD-H160LAN HD-H300LAN

各マシンがLANでつながっていますので、データのやりとりは大変便利なシステムにしていますが、
共通に使うデータはNASを導入してここに保管しています。容量の違う二台を使っています。
1代目の160GBものは中古で¥12,800でした。この160GBものはファンの騒音が高くなる劣化
がありましたのでファンの交換を施しました。
2台目も中古で購入したもので300GBものです。このシリーズはこのNASのUSBボートに接続した
HDDを増設できます。


 COREGA CG-NSC1000GT + WD20EZRZ-00Z5HB0 [2TB SATA600 5400]  
LinkStationはアクセスしないときでもファンの
音が気になりました。
Coregaのこの製品はアクセスなしで一定時間を
経過するとスタンバイモードでファンも停止する
機構がありましたので購入しました。
ケースだけの製品に内蔵HDDを取り付けて使用
する構造で、1TBまでの仕様ですが1.5TBでも
正常動作しています。
我が家の常用サーバとして活躍しています。
ケースが¥5,980 HDDは¥10,480 でした。

H29/9 NAS本体を位置替えしたときに、
HDDから異音の発生がありました。


慎重を期してHDDの交換(容量アップ)を
行いました。WD20EZRZ-00Z5HB0 [2TB
SATA600 5400] ¥6,480 でした。

右が新HDD、左は旧HD(WesternDigital 
WD15EADS 1.5TBです。


        Century  ドライブドア EX35Quat-C
NASはとってもべんりなものです。
ですからいつかは容量一杯になるのだろうと
思います。そこで、手持ちの小容量のHDDを
活用できるケースを用意しています。
3.5インチのHDDを四台搭載して、それぞれ
四台を単独に認識したり、四台の合計容量の
一台で認識出来たりができます。
中古品の購入で¥2,700でした。
使用しているHDDはMaxterの300Gが一台と
200Gが三台の合計900Gです。


        Century  ドライブドア  EX35PM4B-PE

eSATA接続の外付けHDDボックスです。前面からSATA方式のHDDが4台が収納できて、
ケーブル1本でそれぞれのHDDに単独アクセスができます。オークションで購入した中古
品で¥3,000でした。

36号機のSATAカードと接続してテレビ番組の録画保存用に使っています。



BUFFALO  LS410D0201C


外出先からでもファイル等にアクセスできるNASです。
以前に使っていたものがサービス停止になったので、2017・7に買い替えたものです。
HDD 2TB で¥15,980でした。