元々パソコン買った時に内蔵されていたHDD1GBは、これまで内蔵の増設もあって
windows98専用ドライブとして活躍していましたが、 ・windows95から98にしてバックアップのデーターが貯まった ・windows98自体もいろんなソフトをインストールするのでどっぷり肥えてきた ・HDDの性能が3年前だとさすがに、最近機種についていけず読み書き速度 の遅さが目立ってきた 以上の理由で、ついにこれまでやったことのないOSドライブの取り替えにチャレンジ してみました。 ついでに取り外したHDDもデーター用として、思い切り使い倒すというのが、今回の増設です。 |
![]() |
これにより、これまで
HDD1(内蔵1.0GB) HDD2(内蔵2.1GB) HDD3(外付け2.0GB) の合計5.1GBでしたが 今度は HDD1(内蔵6.4GB) HDD2(内蔵2.1GB) HDD3(内蔵1.0GB) HDD4(外付け2.0GB) の合計なんと11.5GBにも なりました。 これで当面、容量不足のHDDの増設はありません。 |
では私がやった、増設手順をご覧ください。
1.必要部品の購入とハードディスクの認識テスト 2.HDDの取り出しとwindowsファイルのコピー 3.元のHDDのセット 4.組み込み 5.もう一つの増設効果 |